こみくり|コミックスタジオ、クリップスタジオを使いたい、これから創作マンガを始めたい人向け情報サイト|同人誌の製作なども。

TOPページ > マンガを描くためにはどんな道具が必要なの? その他
マンガを描くためには
どんな道具が必要なの? -その他-
前のページでは主にペン類の紹介でしたが、それ以外に必要な道具をご紹介します。
その他の道具
マンガ原稿用紙
マンガを描くためには原稿用紙が必要不可欠。専用の原稿用紙にはマンガのコマ割りがしやすいように始めから薄い水色の枠線が下描きされています。なぜ水色かというと、水色は印刷に反映されないからです。そのガイドに沿って自分で黒の線を引きます。 原稿用紙サイズにはB4サイズとA4サイズがあります。B4サイズは基本的に出版社への持ち込み投稿用と思ってください。同人誌を描くならA4サイズです。 いくつかのメーカーからマンガ専用の原稿用紙が売られていますが、一番人気があるのはICというメーカーの原稿用紙です。700円程度で購入できます。 その他はMaxson(マクソン)やデリーターというメーカーのも市販されています。値段も400円程度のようです。
消しゴム
鉛筆の下描きをする際には消しゴムは必須。右の写真は一般的によく見かけるTombowのMONO消しゴム。その他、画材店に行くとステッドラー社の消しゴムなども有名。ステッドラーの消しゴムはMONOよりも少し硬い。柔らかいMONO消しゴムの方が個人的には好み。 この他、ねり消しゴムというのもあって、ねり消しは粘土ような消しゴムで、ペタペタ叩いて消しますので消す濃さも調節できます。
ペン型消しゴム
ペン型消しゴムは、シャーペンの芯のように中に一本の細長い消しゴムが入っていて、カチカチと少しずつ押し出して使います。
常に太さが一定なので、通常の消しゴムよりも細かい部分を消す際にはピンポイントで狙って消せます。
ステンレス字消し板
細かい部分を消しゴムで消すときに、この字消し板をうまく使うと、消したい部分だけを消すことができます。ミリ単位で消すことも可能なので「ほんの少しだけはみ出ている線を消したい」なんて時には重宝します。例えばキャラクターの目の中だけを消したいなんて時に、普通に消すとせっかく描いた他の線まで全部消えてしまいますが、これを使えば眼玉の中だけを消したりもできます。
ホワイト
ホワイト、ハイライトを入れる際の絵の具。専用絵の具というよりはポスターカラーの白である。絵皿で水で薄めながら濃度を調整して使う。
修正するときにも使えるが、白の隠ぺい力は弱めなので、ガッツリ修正する場合には修正液や修正ペンなどが良い。
ホワイトペン
ホワイトのペン型。はじめからペンの形をしているので、筆を使う必要がないから簡単にホワイトの線が描ける。難点は濃く出たり出なかったり、いまいち安定しない感じがある。それに使い方の慣れの問題なのかもしれないが、描き始めの部分が太くなりがち。
修正液
基本的に白色で黒を消すには隠ぺい力が必要なのですが、ホワイトのポスターカラーを使うより隠ぺい力があり、少量でも消せる。(隠ぺい力が低いと塗っても塗っても透けて見えてしまう。)
エナメルリムーバー
この商品は通常はネイルカラー等を落とす除光液なのですが、買ってきたばかりのペン先についている油や、ペン先についたインクを落とす際にとてもきれいにふき取れるらしい。
つけペンのペン先は買ったばかりの新品の場合、油がついているので、インクがはじいてしまい、描きにくい。
三角定規・直線定規
枠線や効果線などを引くには欠かせない道具。
直角に線を引くときにも三角定規と直線定規を組み合わせて使います。直角に線を引く事は結構多いのでT定規があると更に便利かもしれません。
T定規と三角定規を組み合わせて使えば、平行線も思いのままに引けます。
それから、つけペンで三角定規を使う場合にひとつ注意する事があります。
通常の三角定規をそのまま使うと、インクが定規の裏に流れて大失敗になる事があります。
その場合は右の図のように定規の裏側に1円玉などをテープで固定し、定規を少し浮かせて使います。直線定規の場合は裏返しにひっくり返すと、下との隙間ができる。
雲形定規
雲形定規は大きな曲線を描くときに使います。自分の引きたい大きさの曲線は丁度良い部分をみつけて使うというわりとアバウトな定規です。カーブのスピード線などにも使いそうですね。
楕円テンプレート

楕円テンプレート。筒状の物体を描くときなどに便利。

スクリーントーン
ドットや、線、グラデーションなど色々な模様が印刷されているシートで、マンガの絵の中で、背景や影など色々な部分に貼りつけて使用する。裏側に粘着が付いているので絵に貼りつけてカッターで必要な分だけカットして使う。 カッターで削ったりしてハイライトを入れるテクニックもある。
画材店などで一枚、数百円で売られている。
カッター、デザインナイフ
カッター、デザインナイフ。スクリーントーンを切る時に使用する。スクリーントーンを切る場合、チカラを入れすぎると、原稿用紙までその形に切ってしまう事があるので、チカラの入れ具合のコントロールが必要です。切れ味が良い新品を使う場合には注意が必要。 最近はどちらも100円ショップで手に入ります。
トレース台
台がLEDで光って紙を透かすことができる。
基本的な使い方として透かして下絵をなぞったり、絵を左右反転させたい時などに使う。
よくあるのが、左向きの顔を描くのは得意だが、右向きがとても苦手という場合に、左向きに描いた絵を裏返し、それをトレース台の光で透かしてなぞって右向きを描くという事をする。写真のトレース台の値段はA3サイズで9000円程度らしいです。大きさの割に思ったよりも意外と安い。